授業・ワークショップ紹介
全国で行なわれているプログラミングの授業やワークショップの指導案・レポートを紹介します

風とゴムのはたらき

使用言語・教材
Scratch
使用機材
Raspberry Pi
対象
小学3年生
実施
平成26年7月
教科・単元
理科「風とゴムのはたらき」

とりくみのねらい

本単元は、3年生から始まる理科で、初めて実験を扱う単元です。そのため、最初の『風のはたらき』 による力の変化を学習する中で、「予想→実験→結果→考察」の学習の流れで学習が進められること身に付けさせてきました。理科における言語能力は、自分の考えを整理して予想を立てる、観察や実験結果から 分かったことを整理して伝えるということに位置づけました。
その上で、「予想を立てる」「結果→結果か ら分かったこと」の大きく2つの場面でスクラッチを活用し、プログラミング学習を進めました。自分が 入力したデータをもとに動く映像を使い、予想や分かったことを発表してきました。

本時は、次の『ゴムのはたらき』について予想を立てる内容でした。ゴムの長さを変えたとき、ゴムの本数を変えたときのゴムの力はどのように変化するのか考えました。自分が考えた予想データをスクラッチに入力し、その映像をもとに発表を行う内容でした。

*指導案より一部抜粋させていただきました。

とりくみの内容

関連する事例
自分で物語を創作 – プログラミングで創造力と想像力を育む
# キュベット# 小学校# 授業
【ケーススタディ】小学2年生 グループワークで協力しながら課題を解決
# キュベット# 学級活動# 小学校
「人にやさしい情報システムを考えよう」
# Kinect# Kinect2Scratch# Scratch# アンプラグド# 準ずる教育課程# 特別支援学校# 特別支援学校高等部# 総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業# 肢体不自由部門
プログラミングを利用して LED を制御しよう
# Raspberry Pi# Scratch

このページをシェア