教材紹介
プログラミング言語や関連教材、関連書籍を紹介します。

Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング(増補改訂第2版)

概要

自分専用のコンピューターでものづくりを楽しもう!

Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング(増補改訂第2版)は、小型・格安で人気のPCボード「Raspberry Pi (ラズベリーパイ)」を使ったプログラミング学習書です。「どきプロ」の愛称でご好評いただいている内容を、最新のRaspberry Pi 3 モデルBに 更新すると同時に、教育現場での使われ方に合わせて増補いたしました。
Raspberry Piはコンピュータ科学の教育を促進することを意図して開発されたカードサイズのパソコンで、テレビなどにつないで手軽に利用できます。
本書は小学校中学年以上を対象にRaspberry Piと、そのうえで利用できるプログラミング環境「Scratch (スクラッチ) 」、箱庭ゲーム「Minecraft Pi (マインクラフトパイ) 」を使った学習を通して、プログラミングとものづくりの楽しさを伝えます。

特徴

・人気のRaspberry Piをプログラミング学習用途で取り上げた唯一の解説書です。
・最新のRaspberry PiとNOOBSに対応、内容を全面的に改訂し、増補しました。
・対象は小学中学年以上。コンピュータになじみがなくても大丈夫です。
・Scratchプログラミングが初めての方でもプログラミングとものづくりが楽しめます。 ・Scratchプログラミングとマインクラフトを組み合わせたものづくりを紹介した類を見ない書籍です。

(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

著者

阿部 和広(あべ かずひろ)
1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。
パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。
近年は子供向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。2003年度IPA認定スーパークリエータ。
Squeak EtoysとScratch の日本語版を担当。著書に「小学生からはじめるわくわくプログラミング」など。
サイバー大学客員教授を経て、現在、青山学院大学・津田塾大学非常勤講師。

石原 淳也(いしはら じゅんや)
WebサービスやiPhoneアプリの開発を行うかたわら、子供たちにスクラッチを教えるプログラミングサークルOtOMO、
小中学生にプログラミングを教える教室CoderDojo Tokyoの活動も続けている。東京大学工学部機械情報工学科卒。
株式会社まちクエスト代表取締役。合同会社つくる社代表社員。

塩野 禎隆(しおの よしたか)
建築計画学という分野で、空間の知覚と認識、環境行動、住まい方への興味を深めるうちに、
環境、道具としてのコンピューターの世界にゆっくりとはまり、現在に至る。
ロボットが押し入れを認識するための基礎的な仕組みを考えることが現在の目標。東京大学工学部建築学科卒。

星野/尚
高等学校講師・教員として情報処理教育に携わった後、稚内北星学園短期大学専攻科(当時、現在の稚内北星学園大学)での研究・修了後にISPエンジニアに転身。日本発XMLソフトウェア開発オープンソースコミュニティ「横浜ベイキット」のコアメンバーとして普及・執筆活動後、国内研究所での特許技術実用化の研究開発に従事。その後、技術移転ベンチャー企業にてサーバーエンジニアと企業法務担当兼務を経て、現在、那須塩原クリエイティブ・ラボ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連する事例
ScratchJr
# Android# iOS# Scratch# ブロックプログラミング言語
Scratchではじめよう! プログラミング入門
# Scratch
スタディーノではじめる うきうきロボットプログラミング
# Scratch# スタディーノ
小学生からはじめるわくわくプログラミング2
# Scratch

このページをシェア