教材紹介
プログラミング言語や関連教材、関連書籍を紹介します。

小学生からはじめるわくわくプログラミング2

概要

親子で楽しみながら考える力、つくる力、伝える力を育もう!

プログラミングを継続して学びたい小学生向けの学習書です。『小学生からはじめるわくわくプログラミング』に続けてScratchプログラミングを楽しみたい方に最適です。教育用ブロックプログラミング環境Scratch(スクラッチ)の最新版、「Scratch2.0」を使いながら、小学校の教科に関連した作品(プログラム)を楽しく作成していくことで、「自分のアイデアを表現する力、姿勢」を身に付けましょう。

かわいいネコのキャラクター「ニャタロ~」、図画工作が得意な「アートン」「クララー」たちと一緒に、親子で楽しみながら、創造力、論理的思考力、共創力を継続して育みましょう。

特徴

・Scratchワークショップを2008年から運営しているOtOMO代表、倉本大資氏と
Scratchプログラミングの第一人者、阿部和広氏による書下ろし
・教科(算数、理科、総合、音楽、図工)に関連した作品(プログラム)づくり、
特にSTEAM(科学=Science、技術=Technology、工学=Engineering、図画工作=Art、数学=Mathematics)教育を意識した作品を採用
・最新版「Scratch2.0」(オフラインエディターを含む)に対応
・Scratchの開発を率いる、MITメディアラボのミッチェル・レズニック教授らによる
プログラミング教育に関する最新エッセイ

目次

●コンピューターと友だちになるために by すがやみつる
●表現とプログラミング
●プログラミングの世界へ、ようこそ
・Scratch 2.0の使い方
・ネコスピンを作ろう!

●つくってみよう!
・総合×図工 実写コマ撮りアニメ
・算数×図工 多角形と星型図形
・総合×図工 車窓シミュレーター
・算数×図工 繰り返し模様
・理科×図工 ネコジャンプ
・音楽×図工 自動演奏装置

●コーディング教育への新しいアプローチ by ミッチェル・レズニック、デヴィッド・シーゲル

著者

阿部和広
1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。近年は子供向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。NHK Eテレ「Why!?プログラミング」プログラミング監修。2003年度IPA認定スーパークリエータ。青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師

倉本大資
1980年生まれ。2008年よりScratchを使った子供向けプログラミングワークショップを実施。現在はプログラミングサークル「OtOMO」を運営し、世田谷区三軒茶屋でのワークショップをベースに活動している。筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。株式会社シュビキに勤務して社会人向け研修コンテンツの製作に携わる傍ら、OtOMOの活動、自身の創作活動などを続けている
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連する事例
ScratchJr
# Android# iOS# Scratch# ブロックプログラミング言語
Scratchではじめよう! プログラミング入門
# Scratch
スタディーノではじめる うきうきロボットプログラミング
# Scratch# スタディーノ
Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング(増補改訂第2版)
# Minecraft# Raspberry Pi# Scratch

このページをシェア