教材紹介
プログラミング言語や関連教材、関連書籍を紹介します。

Scratch

概要

マサチューセッツ工科大学メディアラボのライフロングキンダーガーデンで開発されたブロックプログラミング言語。こどもたちの遊びを観察することから得られた、「想像→作成→遊び→共有→振り返り→想像・・・」というらせん構造(Creative Learing Spiral)を支援するために制作されました。

「低い敷居と高い天井、広い壁」

マウスで簡単に操作することのできるブロックプログラミング環境であるため、誰にでも始めやすく(低い床)、習熟するにつれて高度なことにも対応でき(高い天井)、アニメやゲームだけではなく多様な分野に応用できます(広い壁)。

共有・共創を大切にする「オンラインコミュニティ」と「リミックス」

公式サイトには、こどもたち自身がつくった作品を共有するためのサイトも用意されて、世界中のこどもたちが協働する環境としても機能としています。これらの作品はクリエイティブコモンズ(CC BY-SA)に従って、自由に改変=リミックスすることができます。

様々な外部機器とつながる拡張性

Scratchはオープンソースであるため、キネクトや様々なロボットなど、Scratchが直接対応していないデバイスにも対応させることが可能です。ロボットやセンサーなど物理的なデバイスとつなげて、リアルな世界ともインタラクションさせることもできます。

使い方・入手方法

オンラインで使うことのできるScratch2.0

公式サイトへアクセスし、「作る」ボタンを押すと早速作り始めることができます。

オフラインでも使うことのできるScratch1.4

小学生からはじめるわくわくプログラミング

iPadで使うことのできるPyonkee

PyonkeeはScratchをもとにしたプログラミング言語です。

ワークショップ・授業例

初心者向けワークショッププログラム「ネコから逃げろ!」
主人公(ネコ)が敵(ネズミ)から逃げるというゲームの基本型を学びながらプログラミングを始めることができます。

関連する事例
ScratchJr
# Android# iOS# Scratch# ブロックプログラミング言語
Scratchではじめよう! プログラミング入門
# Scratch
スタディーノではじめる うきうきロボットプログラミング
# Scratch# スタディーノ
Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング(増補改訂第2版)
# Minecraft# Raspberry Pi# Scratch

このページをシェア