CoderDojoとは、プログラミングやWeb製作などの創作活動に関心のある子どもたちと、サポートする大人や学生さんが一緒に活動するコミュニティです。子どもたちにプログラミングの楽しさを伝えると共にオープンソースマインドを醸成していきたいと考えて言います。
子ども達にとって、パソコンやタブレットなどのIT機器は動画を観たりゲームをする「悪いもの」として扱われ制限したり取り上げたりされがちですが、プログラミングやWeb製作などの活動を通して、創造的な使い方をすることの楽しさに気づくきっかけになればと考えています。
CoderDojoには授業も教科書も宿題もありません。子どもたちは自分が作りたいものを作る、大人は子ども達のつくりたいものを実現する方法を一緒に考える、ただそれだけです。私たちは、何も強制しません、何も保障しません。それでも、毎回の発表では子ども達の想像力に驚かされるのです。
子ども達にとっての良い相談相手は、年の離れた大人よりも少し年上のお兄ちゃんやお姉ちゃんだと考えています。小学校低学年の子には高学年の子が、高学年の子には中学生がサポートする、というように成長に応じて教わる側から教える側になる。それもまたひとつの学びであると考えています。これは大人にとっても同じ、教えているつもりがいつの間にか気づきを貰っている、そんなこともあるのです。
初回のみ「ネコから逃げろ!」ゲームづくりに沿ったScratchのレクチャー、その後は自由創作の時間としています。
2016.10.27